
美しい木版画を見た。
版木の木目が少女の顔に手に指先に美しく刻まれていた。
それは、その作家の代表作ではなかったかもしれない。
しかし、そのモノクロの版は今日見た彼のどの版よりも印象深かった。
こういう踊りがしたいと思った。
同じ作家の別の作品が目に止まった。
何かがその一枚に凝縮されていた。
その重ねられた色に、その彫られた線に、
並々ならぬ力を感じた。
あとで年表を見ると、
その作品を制作した年に彼は版画協会を脱退していた。
「自分の作品はこうだ」
そう宣言する作品の一枚だったんだろう。
こういう作品を作ろうと思った。
昨日、働いているゲストハウスで一人の歌い手が歌を歌った。
歌い始める直前に買い出しから帰ってきた。
自転車を停めている時に、
彼がギターを手にして椅子に座り直しているのが見えた。
これから何が起ころうとしているのかすぐにわかった。
そのまま部屋に滑り込み、正座して彼の歌を聴き始めた。
体が踊りたがっているのがわかった。
でも立ち上がれなかった。
入るべきタイミングが来るのがわかっていた。
(彼は多分そんなことは意識していない。)
でも目の前でそのタイミングを逸した。
僕は準備ができていなかった。
そんなばかな。
仕事終わりに踊りに出た。
いつものお寺へ。
調子が狂いそうになると深呼吸しに行くお寺へ。
夜に訪れるのは初めてだった。
間も無く半分になろうとしている月がきれいだった。
つい先日まで満月だったのに。
ばかやろう。
なにをしているんだ。
そんな気分になるのはそういえば久しぶりだった。
実を言うとそのとき既に気分は落ち着いていて、
ただ自分の吐息が、
杉並木からこぼれる街灯と月明かりに照らされて、
白く輝くのを眺めていた。
怒りが消えた自分に腹が立って、
一度だけ、ばかやろうと呟いた。
どうでもよくなった。
燃え尽きて風邪を拗らせて対話が途絶えている身体と、
そろそろ向き合い始める頃かもしれない。